Honestly, about pottery, I say thinner the better.
However, I'm fascinated by this roundish shape with vivid color combination and rough finish on the metallic part.
I heard she uses Urushi (Japanese lacquer) to color, which shows colors more vividly.
I like her works so much, but sadly, I'm afraid they will look too cute in my cupboard range...
I like her works so much, but sadly, I'm afraid they will look too cute in my cupboard range...
これは最近素敵だな、と思った多治見の徳田吉美さんという方の作品。
わたしは陶器に関しては薄ければ薄いほど好き、繊細なほど好き、という性分なので(ガラスの場合はぽってりと分厚くて重みがある、気泡が入ったようなものも大好きだけれど)わりと丸みがあって朴訥とした筆遣いの徳田さんの作品は本来の好みとは全然違う。
わたしは陶器に関しては薄ければ薄いほど好き、繊細なほど好き、という性分なので(ガラスの場合はぽってりと分厚くて重みがある、気泡が入ったようなものも大好きだけれど)わりと丸みがあって朴訥とした筆遣いの徳田さんの作品は本来の好みとは全然違う。
でもこの作家さんの色合わせと発色の良さ、シルバーのざらざらとした質感は好き。
ぱっきりとした発色の秘密は漆蒔上絵という方法らしい。わたしが素敵と思うものはやっぱり例外無く手がかかっている(笑)
ぱっきりとした発色の秘密は漆蒔上絵という方法らしい。わたしが素敵と思うものはやっぱり例外無く手がかかっている(笑)
残念ながらわたしの食器棚に並んでいるところを想像したらやっぱりちょっと合わないので、持ってはいないけど、お店でじっくり眺めてはやっぱり好き、と思っています。
作家さんブログ(Japanese only) http://studiotoku.exblog.jp/
作家さんブログ(Japanese only) http://studiotoku.exblog.jp/